









教育創造日記
2024年10月から12月までの教育創造日記です。
2024年7月〜9月 / 2024年10月〜12月 / 2025年1月〜3月 | 現在の日記
- 2024年12月27日(金)
- 久工大は今日で業務納めです。
- 一年間お疲れ様でした。
- 2024年12月24日(火)
- 年内の講義は今日までです。
- 学生は解放された顔をしています。
- 2024年12月17日(火)
- ワインの蒸留をしています。授業中なので飲んではいません。

- 2024年12月16日(月)
- 昨日、久工大吹奏楽団の第九回定期演奏会が開催されました。

- 2024年12月15日(日)
- 久工大の後期学校推薦型選抜及び中期総合型選抜が行われました。
- 受験生の皆さんお疲れ様でした。
- 2024年12月10日(火)
- 中庭の電飾が派手になっていました。

- 2024年12月6日(金)
- 理科教育法の授業中に、昔の科学者を題材に劇を上演しました。

- 2024年12月3日(火)
- 吸熱反応を利用してアイスクリームを作りました。

- 2024年12月1日(日)
- 今年最後のミニオープンキャンパスが開催されました。多くの高校生のみなさんが久工大を訪れ、各学科の施設や教育内容を見学されました。
- 2024年11月29日(金)
- 寒いのでバッタが日光浴をしています。

- 2024年11月25日(月)
- 中庭に電飾が設置されました。

- 2024年11月21日(木)
- 新棟が完成に近づいてきたようです。

- 2024年11月18日(月)
- 11/16(土)に久留米市の西国分校区文化祭+土曜塾に教育創造工学科の学生が参加し、理科実験教室「低温のふしぎ」を実施しました。
- 当日は、小学生や保護者の皆さんに、約−200度という極低温の世界で起こるさまざまな不思議な現象を体験していただきました。液体窒素を使った実験では、日常では見られない数々の現象に、参加者の皆さんから驚きの声が上がりました。
- また、理科教員を目指す学生七名がアシスタントとして協力してくれたおかげで、実験を安全に進めることができました。この活動を通じて、子どもたちが科学への興味を深めるきっかけとなることを願っています。

- 2024年11月16日(土)
- 久工大の前期学校推薦型選抜が行われました。
- 受験生の皆さんお疲れ様でした。
- 2024年11月13日(水)
- 学内の畑で育てていたさつまいもを収穫しました。
- 『行事』の中の『2024年度の記録』にも記事を載せています。
- 2024年11月10日(日)
- ミニオープンキャンパスが開催され、多くの高校生のみなさんが久工大に見学に訪れました。今年のミニオープンキャンパスは来月行われる次回で最終回です。久工大への進学を検討している方は一度見に来てみてはいかがでしょうか。
- 2024年11月9日(土)
- 「全日本製造業コマ大戦こーばへ行こう!特別場所」が東大阪市で開催され、久工大からも学生が参加しました。コマ大戦とは直径20mm以下、全長60mm以下のケンカゴマを製作して持ち寄り、土俵の上で戦うというものです。教育創造工学科二年の中村君が自分で製作したコマで参加し、見事優勝を果たしました。
- 2024年11月5日(火)
- ものさしで遊んでいるように見えますが、理科の模擬授業で反応速度を計る実験をしているところです。

- 2024年11月4日(月)
- 三年生が来年卒業研究を行う研究室への配属が決まりました。いよいよ大学生活の集大成である卒業研究が始まります。
- 2024年10月31日(木)
- 中庭の机に南瓜が置いてありました。

- 2024年10月30日(水)
- 学内のニセアカシアに蓑虫が大発生しています。木の下の倉庫にも落ちてきた蓑虫が大量にくっついて這い回っています。

- 2024年10月25日(金)
- 情報館の横の花壇にサツマイモが生えていました。誰かが密かに育てているようです。

- 2024年10月19日(土)
- 久工大の前期総合型選抜が行われました。
- 受験生の皆さんお疲れ様でした。
- 2024年10月15日(火)
- 育てていた南瓜の実がようやく大きくなってきました。しかしハロウィンには間に合いそうもありません。

- 2024年10月13日(日)
- 昨日と今日の二日に渡って愁華祭が開催されました。
- 『行事』の中の『2024年度の記録』にも記事を載せています。
- 2024年10月10日(木)
- 今週はマナーアップキャンペーン行われています。その一環で、昼休みに学内清掃が行われました。参加した学生の皆さんありがとうございました。
- 2024年10月8日(火)
- 今週末に久工大の大学祭「愁華祭」が開催されます。楽しみですね。

- 2024年10月5日(土)
- 久工大と広川町教育委員会の共催で小学校低学年対象の公開講座「チョウのりんぷんを調べよう!」が開かれました。
- 2024年10月1日(火)
- 三年生が模擬授業をしています。風船を使って、分かりやすい教え方を工夫しているようです。

初めに戻る
2024年7月〜9月 / 2024年10月〜12月 / 2025年1月〜3月 | 現在の日記
サイト内
ページ一覧