









教育創造日記
教育創造工学科の日常を紹介します。
学科のトップに戻る
- 2025年4月28日(月)
- 新入生学外オリエンテーションとして筑後川でバーベキューが行われました。
- 『行事』の中の『2025年度の記録』にも記事を載せています。
- 2025年4月24日(木)
- 宇宙の水素の分布を測定しています。

- 2025年4月22日(火)
- 今日は雨が降ったりして肌寒い一日でした。暖かい日が続いたかと思うと急に寒くなったりして落ち着きません。
- 『行事』の中に『2025年度学年暦』を追加しました。
- 2025年4月18日(金)
- 植物生理学の講義で枝の伸び方を学んだ後、構内の植物を実際に観察しました。
桜の短枝
- 2025年4月15日(火)
- 生物学実験でスケッチの実習をしました。思い思いの植物をスケッチしています。

- 2025年4月12日(土)
- 学生寮の避難訓練と前期寮祭が行われました。避難訓練では学生寮の一階から火が出たとの想定で避難を行いました。その後、消火器の使用の練習などを行いました。
- 避難訓練の後、体育館でドッヂボール大会を行い、寮生の親睦を深めました。
- 2025年4月10日(木)
- 今日から講義が始まりました。一年生は自己紹介を行いました。

- 2025年4月9日(水)
- 女子学生オリエンテーションが開催されました。このオリエンテーションは新入女子学生が安心して大学生活を始められるように女子学生同士のつながりを深めることを目的としています。今年はこれまでに比べて多数の女子学生が入学しましたので、女子同士のつながりも広がると思います。
- 2025年4月5日(土)
- 久工大の入学式が行われました。
- 『行事』の中の『2025年度の記録』にも記事を載せています。
- 2025年4月2日(水)
- 桜が満開になっています。

初めに戻る
2025年1月〜3月 | 現在の日記
サイト内
ページ一覧