表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

教育創造日記

教育創造工学科の日常を紹介します。

過去の日記
年度
2025年度4月〜6月7月〜現在
2024年度4月〜6月7月〜9月10月〜12月1月〜3月

学科のトップに戻る

2025年9月13日(土)
今日、鹿児島で保護者懇談会が開催されました。本学学生の保護者の皆様と教員が意見交換を行いました。明日は熊本で保護者懇談会が開催される予定です。
2025年9月10日(水)
福岡県公立学校教員採用候補者選考試験の二次試験の合格発表がありました。教育創造工学科四年生は十名(中学数学七名、中学理科三名)が合格しました。おめでとうございます。
2025年9月5日(金)
佐賀県公立学校教員採用選考試験の二次試験の合格発表があり、教育創造工学科四年生二名(中学理科・中学数学)が合格しました。おめでとうございます。
2025年9月1日(月)
大分出身の学生からかぼすをもらいました。
かぼす
2025年8月28日(木)
「課題発見・解決型高大接続教育プログラム『AI×工学探求学習』」の成果発表会が開かれました。わずか三日の間に、参加者は各テーマに分かれて社会課題の発見と解決方法の組み立て、実践を行いその成果を発表しました。忙しい三日間でしたが充実感があったのではないでしょうか。
2025年8月26日(火)
今日から三日間に渡って「課題発見・解決型高大接続教育プログラム『AI×工学探求学習』」が開催されています。多くの高校から数十名の高校生が集まってAIやデータサイエンスの探求型の学びを通して大学の学びの先取り体験を行います。参加者は自分の興味があるテーマを選び、チームで探求学習を行います。最終日には成果発表会が予定されていますが、三日間でどこまでできるか楽しみですね。
2025年8月21日(木)
中庭の睡蓮がオンブバッタに食い尽くされています。
おんぶばった
2025年8月19日(火)
理系進学を検討する女子のための実験体験会「低温の不思議な世界」が開催されました。-196度の液体窒素を使って、いろいろなものを冷やすとどうなるか実験しました。
理系女子
2025年8月18日(月)
昨日まで久工大は夏休みでしたが、今日から業務が再開しました。
もっとも学生の夏休みはまだまだ続きます。
2025年8月14日(木)
道端に狸がいました。痩せています。
畑
2025年8月10日(日)
雨が降っています。九州北部で線状降水帯が発生して大雨災害の恐れがあるということです。気をつけましょう。
2025年8月9日(土)
育てているさつまいものつるがどんどん伸びています。
畑
2025年8月8日(金)
えーるピア久留米で小学生対象の公開講座「おやこ科学教室」が開催され、教育創造工学科の井出先生が昆虫をテーマに実験や観察を行いました。子供達にはかまきりが人気でした。
2025年8月4日(月)
今日から前期末試験が始まりました。
あまりの暑さで勉強が進まないときに試験があるのは困りものですが、これが終われば夏休みですので我慢して勉強しましょう。
2025年7月30日(水)
今日で前期の講義が終わりました。
来週には前期末試験が行われます。
2025年7月27日(日)
昨日と今日の二日間にわたってオープンキャンパスが行われました。
行事』の中の『2025年度の記録』にも記事を載せています。
2025年7月25日(金)
明日からのオープンキャンパスに向けて、夜遅くまで準備が続いています。
準備
2025年7月23日(水)
学業優秀奨学金の贈呈式が行われました。
学業優秀奨学金
2025年7月21日(月)
今日は海の日ですが、講義が行われました。
勘違いして休んでしまった人もいたようです。
2025年7月20日(日)
公開講座「こども科学教室」が久工大で開催されました。教育創造工学科では「身の回りの算数・数学」「ふしぎな物理の世界を体験しよう」の二つの講座を行いました。
2025年7月14日(月)
ものづくり実践プロジェクトという授業で昆虫の標本を作っています。上手になってきましたね。
標本
2025年7月11日(金)
7/26(土)と7/27(日)に久工大でオープンキャンパスが開催されます。久工大で行われている教育や研究を紹介する様々な企画があります。久工大への進学を検討している方はぜひおいでください。
2025年7月8日(火)
今日は激しい夕立が降りました。雷も鳴っていましたが、どんどん近づいてきて久工大の近くにも落ちたようですね。
2025年7月4日(金)
久工大吹奏楽団による「夕暮れコンサート」が開催されました。ポップスからクラシックまで幅広い楽曲を楽しく聞かせてくれました。
2025年7月1日(火)
今日から新棟の供用が開始されます。
ねじれた形の交流棟がどのように活用されていくのか、楽しみです。

初めに戻る
2025年4月〜6月 | 現在の日記

サイト内
ページ一覧

久留米工業大学へのリンク