









教育創造日記
教育創造工学科の日常を紹介します。
学科のトップに戻る
- 2025年8月14日(木)
- 道端に狸がいました。痩せています。

- 2025年8月10日(日)
- 雨が降っています。九州北部で線状降水帯が発生して大雨災害の恐れがあるということです。気をつけましょう。
- 2025年8月9日(土)
- 育てているさつまいものつるがどんどん伸びています。

- 2025年8月8日(金)
- えーるピア久留米で小学生対象の公開講座「おやこ科学教室」が開催され、教育創造工学科の井出先生が昆虫をテーマに実験や観察を行いました。子供達にはかまきりが人気でした。
- 2025年8月4日(月)
- 今日から前期末試験が始まりました。
- あまりの暑さで勉強が進まないときに試験があるのは困りものですが、これが終われば夏休みですので我慢して勉強しましょう。
- 2025年7月30日(水)
- 今日で前期の講義が終わりました。
- 来週には前期末試験が行われます。
- 2025年7月27日(日)
- 昨日と今日の二日間にわたってオープンキャンパスが行われました。
- 『行事』の中の『2025年度の記録』にも記事を載せています。
- 2025年7月25日(金)
- 明日からのオープンキャンパスに向けて、夜遅くまで準備が続いています。

- 2025年7月23日(水)
- 学業優秀奨学金の贈呈式が行われました。

- 2025年7月21日(月)
- 今日は海の日ですが、講義が行われました。
- 勘違いして休んでしまった人もいたようです。
- 2025年7月20日(日)
- 公開講座「こども科学教室」が久工大で開催されました。教育創造工学科では「身の回りの算数・数学」「ふしぎな物理の世界を体験しよう」の二つの講座を行いました。
- 2025年7月14日(月)
- ものづくり実践プロジェクトという授業で昆虫の標本を作っています。上手になってきましたね。

- 2025年7月11日(金)
- 7/26(土)と7/27(日)に久工大でオープンキャンパスが開催されます。久工大で行われている教育や研究を紹介する様々な企画があります。久工大への進学を検討している方はぜひおいでください。
- 2025年7月8日(火)
- 今日は激しい夕立が降りました。雷も鳴っていましたが、どんどん近づいてきて久工大の近くにも落ちたようですね。
- 2025年7月4日(金)
- 久工大吹奏楽団による「夕暮れコンサート」が開催されました。ポップスからクラシックまで幅広い楽曲を楽しく聞かせてくれました。
- 2025年7月1日(火)
- 今日から新棟の供用が開始されます。
- ねじれた形の交流棟がどのように活用されていくのか、楽しみです。
初めに戻る
2025年4月〜6月 | 現在の日記
サイト内
ページ一覧