









教育創造工学科紹介映像《2021年版》
教育創造工学科へようこそ!
学校の先生になろう!
教育創造工学科は理科と数学の教員を養成する学科です。
工学部の基礎を理解し実験・実習の面白さが伝えられる教員の養成を目指して、様々な取り組みを行っています(教員養成の取り組み)。
- 中学・高校の数学と理科の教員免許(一種)を全て取得可能。
- ものづくりができる教員養成。
最近の更新
更新履歴
目次
- 学科の特徴:本学科の特徴を紹介します。
- 教員免許:本学科で取得できる教員免許と、必要な単位数について説明します。
- 将来の進路:卒業後の進路を紹介します。
- 行事:本学科の行事を紹介します。
- 授業風景:授業風景の写真を載せています。
- ものづくり:授業で製作した教材などの写真を載せています。
- ビオトープ:久工大のビオトープに住む生き物を紹介します。
- 教員紹介:教員の担当科目などを紹介します。
- 特設頁:新棟建設の軌跡:百号館ができていく過程を記録しました。
初めに戻る
2025年度入試日程(終了しました)
入試の詳細については久工大サイトの入試案内をご覧下さい。
区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
総合型選抜(前期) | 10/1(火)〜10/10(木) | 10/19(土) | 11/1(金) |
総合型選抜(中期) | 11/25(月)〜12/6(金) | 12/15(日) | 12/24(火) |
総合型選抜(後期) | 2/3(月)〜2/14(金) | 2/25(火) | 3/4(火) |
学校推薦型選抜(前期) | 11/1(金)〜11/8(金) | 11/16(土) | 12/2(月) |
学校推薦型選抜(後期) | 11/25(月)〜12/6(金) | 12/15(日) | 12/24(火) |
一般選抜(前期) | 1/6(月)〜1/24(金) | 2/3(月):学外試験場・本学 2/4(火):本学のみ | 2/17(月) |
一般選抜(中期) | 2/12(水)〜2/21(金) | 2/28(金) | 3/11(火) |
一般選抜(後期) | 2/25(火)〜3/5(水) | 3/12(水) | 3/19(水) |
共通テスト利用選抜(前期) | 1/6(月)〜1/24(金) | 本学独自の試験は実施しない | 2/17(月) |
共通テスト利用選抜(中期) | 2/12(水)〜2/21(金) | 本学独自の試験は実施しない | 3/11(火) |
共通テスト利用選抜(後期) | 2/25(火)〜3/5(水) | 本学独自の試験は実施しない | 3/19(水) |
初めに戻る
教育創造日記
教育創造工学科の日常を紹介します。
過去の日記
- 2025年6月9日(月)
- 九州北部が梅雨入りしたそうです。天気予報によると今週はずっと雨のようです。天気が悪いだけでなんとなく憂鬱ですね。
- 2025年6月6日(金)
- 教育実習を終わった四年生が大学に戻ってきました。色々と経験して成長したのでしょうか、以前とは顔つきが変わったような気がします。
- 2025年6月3日(火)
- 三年生が魚の解剖をしています。

- 2025年6月2日(月)
- 天気が悪いですね。梅雨入り間近と感じます。
- 『将来の進路』の頁の『進路実績』を更新しました。
- 2025年5月31日(土)
- 久工大の後援会総会が開催されました。
- 総会の後では学生の保護者の皆様と教員との面談会が行われ、教育について意見交換が行われました。
過去の日記 / 初めに戻る
サイト内
ページ一覧
