









教育創造工学科紹介映像《2021年版》
教育創造工学科へようこそ!
学校の先生になろう!
教育創造工学科は理科と数学の教員を養成する学科です。
工学部の基礎を理解し実験・実習の面白さが伝えられる教員の養成を目指して、様々な取り組みを行っています(教員養成の取り組み)。
- 中学・高校の数学と理科の教員免許(一種)を全て取得可能。
- ものづくりができる教員養成。
最近の更新
更新履歴
目次
- 学科の特徴:本学科の特徴を紹介します。
- 教員免許:本学科で取得できる教員免許と、必要な単位数について説明します。
- 将来の進路:卒業後の進路を紹介します。
- 行事:本学科の行事を紹介します。
- 授業風景:授業風景の写真を載せています。
- ものづくり:授業で製作した教材などの写真を載せています。
- ビオトープ:久工大のビオトープに住む生き物を紹介します。
- 教員紹介:教員の担当科目などを紹介します。
- 特設頁:新棟建設の軌跡:百号館ができていく過程を記録しました。
初めに戻る
2026年度入試日程
入試の詳細については久工大サイトの入試案内をご覧下さい。
区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
総合型選抜(前期) | 10/1(水)〜10/9(木) | 10/18(土) | 10/31(金) |
総合型選抜(中期) | 12/1(月)〜12/10(水) | 12/21(日) | 12/26(金) |
総合型選抜(後期) | 2/2(月)〜2/13(金) | 2/24(火) | 3/3(火) |
学校推薦型選抜(前期) | 11/4(火)〜11/12(水) | 11/22(土) | 12/5(金) |
学校推薦型選抜(後期) | 12/1(月)〜12/10(水) | 12/21(日) | 12/26(金) |
一般選抜(前期) | 1/5(月)〜1/23(金) | 2/3(火):学外試験場・本学 2/4(水):本学のみ | 2/16(月) |
一般選抜(中期) | 2/10(火)〜2/20(金) | 2/27(金) | 3/10(火) |
一般選抜(後期) | 3/2(月)〜3/11(水) | 3/17(火) | 3/25(水) |
共通テスト利用選抜(前期) | 1/5(月)〜1/28(水) | 本学独自の試験は実施しない | 2/16(月) |
共通テスト利用選抜(中期) | 2/10(火)〜2/24(火) | 本学独自の試験は実施しない | 3/10(火) |
共通テスト利用選抜(後期) | 3/2(月)〜3/13(金) | 本学独自の試験は実施しない | 3/25(水) |
初めに戻る
教育創造日記
教育創造工学科の日常を紹介します。
過去の日記
- 2025年8月14日(木)
- 道端に狸がいました。痩せています。

- 2025年8月10日(日)
- 雨が降っています。九州北部で線状降水帯が発生して大雨災害の恐れがあるということです。気をつけましょう。
- 2025年8月9日(土)
- 育てているさつまいものつるがどんどん伸びています。

- 2025年8月8日(金)
- えーるピア久留米で小学生対象の公開講座「おやこ科学教室」が開催され、教育創造工学科の井出先生が昆虫をテーマに実験や観察を行いました。子供達にはかまきりが人気でした。
- 2025年8月4日(月)
- 今日から前期末試験が始まりました。
- あまりの暑さで勉強が進まないときに試験があるのは困りものですが、これが終われば夏休みですので我慢して勉強しましょう。
過去の日記 / 初めに戻る
サイト内
ページ一覧
