表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

教育創造日記

2010年5月から9月までの教育創造日記です。

2010年5月〜9月 / 2010年10月〜12月 | 現在の日記

2010年9月30日(木)
一昨日の謎の物体は陸上自衛隊高良台演習場のアンテナでした。森の中に二基の巨大アンテナがにゅっと突き出ているのは、どうにも異様な感じです。
アンテナ
2010年9月28日(火)
ただいまマナーアップキャンペーン実施中です。学生のマナーを向上させようという運動です。
横断幕
ところで、写真の「マナー」の上にある二つの物体が気になりますね。
2010年9月25日(土)
水面から出た石を伝って川を渡っているカマキリを見つけました。カメラを取り出している間に、水に落ちて流されてしまいました(写真をクリックすると拡大します)。
カマキリ
しかし、なんとか自力で川岸に辿り着き、岩をよじ登って行きます。すると腹部から何か長細いものがにょろにょろと伸び出してきました。
ハリガネムシ
これはハリガネムシというカマキリの寄生虫です。カマキリが水につかると体内から脱出し、水中での自由生活に移ります。
カマキリが水につかるという事態がそうあるとは思えません。ですから、ハリガネムシが程よく成長した頃に、カマキリの行動を操作して水につかるようにしむけていると思われます。川を渡るというのも、操作された行動だったのかもしれません。
2010年9月24日(金)
後期の授業が始まりました。大学の構内にも活気が戻って来たようです。
トップページ』にこのサイトの目次を追加しました。
2010年9月18日(土)
今年度最後のオープンキャンパスが開催されました。
今回もたくさんの方が来場されました。来場者の中から来年再来年に入学してくれる人が何人も出ると嬉しいのですが。『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年9月15日(水)
福岡教育大学附属久留米中学校で開催された公開授業研究会に参加しました。
附属久留米中の先生の力のこもった授業は大変勉強になりました。『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年9月9日(木)
大学周辺の田んぼで稲刈りが始まりました。
稲刈り
今年の夏は酷暑でしたが、稲刈りが始まるとさすがに涼しくなった気がします。
2010年9月4日(土)
保護者懇談会が久留米・宮崎・宇部・松山・広島・那覇でありました。来週末にも福岡を始め各地で開かれます。
学生の保護者の皆様から直接ご意見をお聞きすることができ、有意義な一日でした。
2010年9月1日(水)
九月になりましたが、大学はまだ夏休みです。そのせいで、図書館もすいています。
図書館には教員を目指す学生のために、教員採用試験の問題集が置いてあります。それも九州各県の分のみならず、東京や北海道まで抑えています。来年の採用試験を受ける人は、充実した設備を上手く使いこなして頑張って下さい。
問題集
2010年8月27日(金)
サルスベリの花が鮮やかに咲いていました。
体育館の前に生えているこのサルスベリは1995年卒業生の記念植樹によるものです。学内に学生がほとんどいない今、こんなにきれいに咲いているのはもったいない気がします。
サルスベリ サルスベリ
2010年8月18日(水)
本サイトの構成が一目で分かるページを作りました(サイト内ページ一覧)。
まだページの一覧が必要なほど大きなサイトではありませんが、複雑なサイト構成になってしまう前に用意しておこうということで作ってみたものです。本当にページ一覧が必要なほど、充実したサイトに成長していけるように願っています。
2010年8月16日(月)
八女市にある岩戸山古墳に行ってきました。久工大からは3号線に沿って5kmほど南へ行ったところです。
この古墳は六世紀の人の筑紫君磐井の墓です。北部九州では最大の前方後円墳で、石人や石馬が出土しています。模造の石人石馬が置いてあったので、昔もこんな景色だったのだろうかと千五百年前に思いを馳せてみました。
石人
周辺にも多数の古墳(八女古墳群)があるので、古代に興味がある人は古墳めぐりをしてみたら楽しそうですね。
2010年8月11日(水)
今日で前期試験は終わりです。学生も教員もお疲れさまでした。
2010年8月8日(日)
今年度二回目のオープンキャンパスが開かれました。
暑い中、高校生を中心にたくさんの方が来場され、久工大をご覧になって行かれました。『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年8月2日(月)
夏休みということで多くの高校の生徒の皆さんが一日大学生として久工大を訪れてくれています。
「一日大学生」は高校生に大学での授業を体験してもらう企画で、主に大学での研究を反映させた実験・実習を行ないます。ついでに学食で食事もできます。
なスビーム実験結果の記録用紙に残っていた落書き
なにはともあれ、楽しんでもらえたようで何よりです。
2010年7月24日(土)
公開講座「子供科学教室 発見!ビオトープ」が開かれました。
トンボやメダカを捕まえたり、チビミズムシを実体顕微鏡で観察したり、押し花を作ったりして、参加した子供たちには楽しい夏休みの一日を過ごしてもらえました。ティーチングアシスタントとして参加した学生にとっても心に残る一日となったようです。
トンボ スケッチ
2010年7月21日(水)
今週末の公開講座「発見!ビオトープ」に向けて、ビオトープの整備を行いました。
小径の草刈りや朽ちかけていた木橋の改修を行い、危険がないことを確認しました。ビオトープ内の池を覗くと、メダカが繁殖してかなり増えていました。公開講座が楽しみです。
木橋 メダカ
2010年7月17日(土)
今年度一回目のオープンキャンパスが開かれました。
たくさんの来場者があったおかげで、係の学生は大忙しだったようです。
『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年7月16日(金)
明日のオープンキャンパスに向けて会場の準備が行なわれました。
学内の清掃や企画の準備等、多くの学生が一所懸命働いてくれました。ありがとうございました。
2010年7月7日(水)
今週末は東京都の、来週末は九州全県の教員採用試験(一次)があります。東京都の試験は福岡でも行なわれるので、教育創造工学科の学生でも受験する人は多いようです。実力を出し切って合格してほしいと思います。
2010年7月1日(木)
大学周辺の川や水田ではスクミリンゴガイの卵塊が目立つようになりました。
ジャンボタニシとも呼ばれるこの貝は外来種で、植えたばかりの稲を食べて被害を引き起こします。
それにしても、卵のこの派手な色はいったいなんなんでしょうか。
スクミリンゴガイの卵塊群 スクミリンゴガイの卵塊
2010年6月24日(木)
六月下旬に授業改善のための取り組みとして教員相互の授業参観を行なっています。
普段は他の先生の授業を聴く機会はあまり無いので、とても勉強になります。学生を授業に引き込むコツなど、上手く自分の授業に活かしていきたいものです。
2010年6月18日(金)
オープンキャンパスに向けて、係の学生と打ち合わせをしました。
本学のオープンキャンパスでは学生が多くの役割を分担することになっており、展示等も学生が中心になって制作します。そこで、まだ一ヶ月ありますが、手伝ってくれる学生と準備を始めようと打ち合わせを行なったわけです。
オープンキャンパスは7/17、8/8、9/18の三日間行なわれる予定です。教育創造工学科では昨年までの人気企画に加えて新しいものを幾つか計画しています。ぜひお越し下さい。
2010年6月8日(火)
教育実習が始まっています。
教員を目指す学生は主に出身中学・高校で教育実習を行ないます。五・六月に行なわれることが多いので、教育創造工学科の四年生は今、母校に出かけている人が多いようです。おかげで学内が何となく寂しい気がします。
2010年5月24日(月)
一年生に手伝ってもらってビオトープの草刈りをしました。
カエル・トカゲ・カタツムリ・テントウムシ・毛虫など様々な動物が草刈りの最中に出てきました。本当に小さなビオトープですが、こんなに多様な動物が棲んでいることに驚いていた人もいたようです。
『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年5月22日(土)
久工大の後援会総会が開かれました。多くの父兄の皆さんがお見えになり、本学への期待を感じることになった一日でした。
2010年5月17日(月)
佐賀県・熊本県で教員採用試験の要項配布が始まっています。福岡県は28日から。
教育創造工学科では多くの学生が中学・高校の教員を目指しており、四年生はいよいよ採用試験に臨むことになります。倍率が十倍を超えることが多い難関ですが、彼らならきっと乗り越えてくれるのではないでしょうか。
2010年5月12日(水)
就職活動対策として、三・四年生を対象に適性検査を行ないました。
大学新卒の就職率は昨年度も全国的に低く、今年度も厳しいことが予想されます。しかし、3年生の今からこうしてしっかり準備していけば就職戦線も乗り切れると思います。
2010年5月7日(金)
新入生と上級生の親睦会がありました。
サッカーをしましたが、日頃運動不足でひいひい言っている人が随分いたようです。
サッカー サッカー
『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年5月6日(木)
学科紹介リーフレット用の写真を撮りました。
リーフレットは募集要項などと一緒に受験生や高校に配るものです。授業風景を紹介したかったのですが、ちょうどよい写真がありませんでした。
そこで、朝の一限目に三つの教室を駆け回ることになりました。あちこちの授業を邪魔してしまいましたが、上手く雰囲気の伝わりそうな写真が撮れました。リーフレットには使わなかった分を以下に紹介します。写真をクリックすると拡大します。
情報 情報情報コースのプレゼン演習

数学コースの模擬授業数学 数学

理科 理科理科コースのセミナー

頁の初めに戻る
2010年5月〜9月 / 2010年10月〜12月 | 現在の日記

サイト内
ページ一覧

大学へのリンク