表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

教育創造日記

2010年10月から12月までの教育創造日記です。

2010年5月〜9月 / 2010年10月〜12月 / 2011年1月〜3月 | 現在の日記

2010年12月31日(金)
一年の最後の最後になって雪が積もりました。
白菜雪に埋もれる白菜
2010年12月28日(火)
入試日程を掲載しました。
既に済んでしまった試験もありますが、一般入試の機会はこれから四回あります。センター試験を利用した入試もあります。再チャレンジが何度もできるのがいいところですね。
久工大は明日から休暇に入り、再開は1月5日(水)です。良いお年をお迎えください。
2010年12月27日(月)
教員採用試験の模擬試験を行いました。
三年生にとって、採用試験までは残す所半年余りです。そこで、今の実力を知るために、採用試験の全国模試を団体受験してみました。
普段授業を受けている教室で模試を行なうのはやや緊張感に欠ける嫌いがあります。しかし、冬休みで人気の消えた学内にはいつもと違う雰囲気があり、これはこれで本番の試験の気分に近付けたのではないでしょうか。
2010年12月24日(金)
近くから成田山の大観音を見上げてみました。高さ62m、思っていた以上に巨大でした。
観音様
今日で今年の授業は終わり、正月休みに入ります。
2010年12月20日(月)
久工大から国道3号線に沿って北に1km余り行った所に成田山の大観音があります。そのお姿は久工大からも眺めることができます。手前が少しごみごみしているので見栄えは今ひとつですが。
観音様
授業風景』の中の『生物学実験』に魚類の解剖の記事を追加しました。
2010年12月16日(木)
初雪が降りましたね。今日は先週に続いて、四年生による教育実習の報告会が行なわれました。
実習先の生徒とこのように接したら良かったようだとか、板書はこういうところが難しいなど、今回も色々な体験談を聞くことができました。今日聞いた先輩の経験を、三年生にはしっかり役立ててほしいと思います。
2010年12月14日(火)
本日の学食のメニュー。
学食
ご飯・鍋焼きうどん・天ぷら・サラダ・味噌汁・たくあんに饅頭がついて四百円です。こんなに盛りだくさんで利益は出るんでしょうか。
2010年12月11日(土)
教育創造工学科三年生と保護者の皆様を対象に進路面談会が開かれました。
教員も含めた三者で学生の進路について意見交換を行ないました。その中で、保護者が大学に対してどんなことを期待しているかを知ることができ、貴重な機会になりました。
2010年12月10日(金)
教育創造工学科一年生を中心に、祐誠高等学校において授業研修を行いました。
先月の青陵中学校での授業研修とはまた少し違った経験ができたと思います。
帰り道研修が終わってほっとしたところ。
行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年12月9日(木)
今年教育実習に行った四年生による報告会が開かれました。
この報告会は来年教育実習を行なう三年生に向けて、四年生が自分の体験をもとに様々な助言を行なうというものです。実習期間中は授業の準備をしたり教育実習日誌を書いたりで忙しく寝る時間もなかったという報告が相次ぐ一方、実習先の中学生・高校生と色々な交流をしてきたことも多くの人が話してくれました。
こうした話を聞くことで、三年生は自分が教育実習を行なう姿を具体的に脳裏に描くことができたのではないでしょうか。
2010年12月7日(火)
ある教室の机の落書き。
落書き
そんなこと言わずに勉強しようよ…。
2010年12月4日(土)
久工大で合同会社説明会が開かれました。
十月に開かれた時と比べて、今回は参加企業が増えていました。多くの企業が「久工大生を採用したい」といって来て下さるのはありがたいことです。
2010年12月3日(金)
昨日の雨で銀杏の葉が一気に散ってしまいました。校庭が点々と黄色く染まっているようです。
銀杏
2010年12月2日(木)
一年生が福岡県青少年科学館を見学しました。
生憎の雨でしたが、様々な展示にびっくりしたり感心したりして楽しい時間を過ごすことができました。『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
ベルヌーイのボール写真をクリックすると拡大します。
2010年11月30日(火)
三年生の食事会が開かれました。
単なる食事会とはいえ、ほぼ全員が参加する結束力は見事です。『行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2010年11月29日(月)
校庭で拾った落ち葉に粘菌らしいものがついていたので、育ててみました。次々と分岐して行ってきれいな模様を描いています。
粘菌(後日調べてみたところ、粘菌ではないようです)
2010年11月25日(木)
高校生が久工大で授業を受け単位も認定される高大連携授業の一つとして、「ミニ卒研」が行なわれています。
祐誠高等学校の生徒が数人ずつ各研究室に配属され、様々な研究テーマに取り組みます。本当の卒業研究に比べれば、「ミニ卒研」ではほんの短期間研究に触れるだけです。しかし、高校生の皆さんが熱心に取り組んでいる様子を見ると、すごい成果を出してくれるのではないかと思わず期待してしまいます。
2010年11月22日(月)
先週行なわれた青陵中学校での授業研修の記事を『行事』の中に追加しました。
2010年11月19日(金)
来週の生物学実験では魚類の解剖を行なうので、近所の川に魚を捕りに行きました。
この辺りの川にはカワムツがたくさんいて、もんどりで簡単に捕ることができます。カワムツは小さい魚ですが、今回は体長15cmを超える大物も捕れました。
もんどり
2010年11月17日(水)
久工大からほど近い久留米市立青陵中学校で、一年生が授業観察を行いました。
教育創造工学科では教員育成計画の一環として、定期的に実際の授業を観察する機会を作っています。今回の授業観察では、学生たちは中学校の授業を自分が生徒だった時とは違った視点で見ることができたと思います。そこからどんなことを学び、どんな刺激を受けることができたでしょうか。
授業観察を引き受けていただいた青陵中学校の先生方と生徒の皆さん、ありがとうございました。
2010年11月14日(日)
久留米市内にある柳坂曽根の櫨並木の紅葉が見頃になっています。
櫨並木 櫨並木
この櫨並木は、久留米藩が蝋の原料の櫨の栽培を奨励した時代の名残で、県の天然記念物に指定されています。のどかな田園風景の中に赤く染まった並木道が映えて、印象的でした。
2010年11月13日(土)
前期推薦入試が行なわれました。
会場は久留米・福岡・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・那覇・松山・広島の各地です。今日受験した人たちの中から、どんな人が教育創造工学科に入学して来るのでしょうか。来春が楽しみです。
2010年11月11日(木)
授業風景』の中の『生物学実験』に細胞の分裂の記事を追加しました。
2010年11月10日(水)
三年生対象の就職対策ビジネスマナー講習会が開かれました。
色々な就職対策講習を経験して、三年生もだいぶ大人の雰囲気を身につけて来ました。今日のビジネスマナー講習はスーツを着て行ないましたが、以前と比べてスーツ姿が似合って来たような気がします。
2010年11月9日(火)
久工大の裏に生えているクロガネモチとサルトリイバラの実が真っ赤に熟していました。秋も深まって来たと感じます。
左がクロガネモチの実で、右がサルトリイバラの実です。
クロガネモチ サルトリイバラ
2010年11月4日(木)
ただいま計画している一年生の学外活動の下見のため、市内某所に行って来ました。
前回の野外観察は雨で流れてしまいましたが、今度はちゃんと実施できるといいですね。
2010年11月2日(火)
授業風景』の中の『生物学実験』に細胞の成長遺伝の模擬実験の記事を追加しました。
2010年10月28日(木)
先週に引き続き、ビオトープの整備をしました。
刈ってしまった草の間からカヤネズミの巣らしきものを発見。とりあえず近くの草むらに置いておきました。巣の住人に悪影響がなければいいのですが。
巣
2010年10月25日(月)
今日は学科の行事として一年生が野外観察を行なう予定でしたが、昨日からの雨のために中止になりました。
予定では、高良川へ行って水棲生物の観察を行なうことになっていました。生物の生活をよく知ってもらう良い機会だったのですが、天気にはかないません。今回は残念でしたが、これに懲りずに他にも野外活動を計画して行きたいと思います。
授業風景』の中に生物学実験の頁を作りました。
2010年10月22日(金)
しばらくほったらかしになっていたビオトープの整備をしました。
ビオトープ整備
セイタカアワダチソウが蔓延っていたので根っこから引き抜き、大きくなりすぎた葦も刈り取りました。
手伝ってくれた学生の皆さんありがとうございました。
2010年10月21日(木)
就職サポートブック
学生サービス課作成の「就職サポートブック」です。三年生に配りました。
昨年までの「就職の手引き」から内容が大いに充実して全く新しいものになりました。これを使って就職活動をがんばりましょう。
2010年10月19日(火)
授業風景』を更新しました。
これまでは授業の写真だけだったので、簡単な解説を添えました。更に、紹介する授業を二つ追加しました。
教育創造工学科の良いところはやはり授業ですから、このページをもっと充実させていきたいと思います。
2010年10月15日(金)
明日から久工大の学園祭「愁華祭」が始まります。準備は着々と進んでいる様子です。
舞台
開催は10月16日と17日の土日の二日間です。ぜひおいで下さい。
2010年10月14日(木)
もうだいぶ前のことですが、七月にビオトープの整備をした時に、小屋の中の箒にカベチョロの卵が産みつけてあるのを見つけました。
卵 卵
体の割に巨大な卵を二個産むのが特徴です。
今日、久しぶりに小屋の中を見ると、殻だけになっていました。
殻
夏の間に孵化していたようです。今ではそれなりに大きくなっているはずです。校舎の壁を這い回っている奴らの中に、ビオトープの箒生まれが何匹かまざっているんでしょうね。
2010年10月13日(水)
就職対策として、三年生を対象にSPI2の模擬試験を行いました。
SPI2は就職試験の一種です。一問一問は簡単ですが、たくさんの問題を時間内に解くのはなかなか大変です。今日の受験者は模擬試験を受けたことで、準備が必要だと感じたのではないでしょうか。
今は中学校の教員免許取得に必要な介護等の体験が行なわれる時期です。そのため、教育創造工学科で今回の模擬試験に参加できた人は少なく、残念でした。しかし、就職対策は他にも色々用意してありますので、これからがんばりましょう。
2010年10月8日(金)
今日は金曜日ですが、月曜日の時間割で授業を行いました。
月曜日は休日が多く、授業時間が消化できないので、代わりに今日授業したわけです。月曜が休日だと三連休になるので嬉しいのですが、こんなところにしわ寄せが来てしまうのです。
2010年10月4日(月)
いい天気だったので、生物学実験の時間に外に出て訪花昆虫の調査をしました。
咲いている花の前で待っておき、飛来した昆虫を捕獲します。花によって虫がどんどん飛んで来るものと全然来ないものと、随分と差がありました。
左:次々くる虫に忙しいキバナコスモス班。右:暇でしょうがないアメリカイヌホオズキ班。
虫取り 虫取り
「虫が来なかった」というのも立派なデータなのですが……虫の来なかった花に配置された人にとってはつまらない授業になってしまったかもしれません。
2010年10月2日(土)
久工大で合同会社説明会が開かれました。
今年は史上最悪と言われるほどの就職難ですが、久工大では会社説明会を開いて学生全員が就職できるように支援しています。
今日の説明会は三年生と四年生の両方が対象でした。説明会に先立って行なわれた就職ガイダンス『内定獲得講座』では三年生の参加が非常に多く、会場に入りきらないほどだったのは印象的でした。相当の危機感を感じているようです。早く全員の就職が決まることを祈っています。
のぼり 説明会

頁の初めに戻る
2010年5月〜9月 / 2010年10月〜12月 / 2011年1月〜3月 | 現在の日記

サイト内
ページ一覧

大学へのリンク