表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

教育創造日記

2011年1月から3月までの教育創造日記です。

2010年10月〜12月 / 2011年1月〜3月 / 2011年4月〜6月 | 現在の日記

2011年3月28日(月)
頭を垂れる菜の花。昼間は上を向いて元気いっぱいの花も、朝はいつもと違う姿を見せてくれます。
菜の花
昨年度の写真がまだありましたので、『行事』の中の『2009年度の記録』に小学校見学の記事を追加しました。
2011年3月25日(金)
久工大の後期一般入学試験が行なわれました。
受験生の皆さんは実力を発揮することができたでしょうか。
桜の蕾桜が綻びだしました。
2011年3月22日(火)
昨日までの三日間、東日本大震災に対する募金活動を久工大と久留米大の学生が合同で行いました。募金活動に協力して下さった皆様ありがとうございました。
現在、久工大の本部事務室にも募金箱が置かれています。少しでも被災者の皆様の力になることができればと思います。
2011年3月18日(金)
ビオトープに土筆が生えているのを見つけました。
土筆
2011年3月17日(木)
卒業式が行われました。
教育創造工学科として初めての卒業生を送り出すことができ、教員にとっても感慨も一入でした。
卒業生
行事』の中の『2010年度の記録』にも記事を載せています。
2011年3月15日(火)
久留米商業高校の生徒の皆さんが参加して一日大学生が行なわれました。
今回はたくさんの女子高校生が参加してくれました。教育創造工学科は去年から女子学生が増えて来ています。今後、さらに増えて行ってほしいですね。
2011年3月9日(水)
明日は久工大の中期一般入学試験が行なわれます。
予報では天気は良さそうです。受験生の皆さん頑張って下さい。
蒲公英
たんぽぽが咲いています。九州では白いたんぽぽは多いのですが、東日本では珍しいようですね。
2011年3月7日(月)
久工大で合同会社説明会が開かれました。
教育創造工学科でも、教員以外の職業を目指す学生は少なくありません。このような機会を上手く利用して就職活動を進めてほしいものです。
2011年3月4日(金)
FD研修会が開かれました。
FDというのはFaculty Developmentの略で、大学教員の教育力を高めて行こうという運動のことです。今回の研修のテーマは「就業力育成教育」でした。各学科の様々な教育の取り組みが紹介されました。教育創造工学科は教員養成に特化した学科なので他学科とは多少事情は違いますが、参考になる取り組みは多々あり大変有意義な研修になりました。
2011年3月1日(火)
昨日に続いて、梅の花の写真です。もう春ですね。
梅 梅
2011年2月28日(月)
久工大の周りでは植木の生産が盛んに行なわれています。そのおかげで、いつも見頃の花を楽しむことができます。
梅ちょうど梅の花が盛りを迎えていました。
2011年2月25日(金)
学生から見た教育創造工学科』の頁を作成しました。
このサイトは教員が作成しているので、掲載される情報はいつのまにか教員の視点に偏ってしまいます。そこで、アンケートをして学生が教育創造工学科や久工大をどう見ているのか調べ、そのまま掲載する頁を作ってみました。大学受験を考えている方に、学科選びの参考にしてもらえると幸いです。
2011年2月22日(火)
高大連携授業の一つとして行なわれて来た、祐誠高等学校情報技術科ミニ卒研の発表会が開かれました。
教育創造工学科の教員が担当したテーマは「ボールの反発係数の測定」と「空飛ぶ種子の形」の二つがありましたが、どちらも高校生が熱心に取り組んで立派な発表をしてくれました。
2011年2月18日(金)
祐誠高等学校ドリームコースの高大連携授業は今日で最終回でした。
教育創造工学科では「理科実験に親しむ」というテーマで様々な実験を体験してもらいました。理科の面白さを感じてくれたら授業は成功と言えるのですが、参加した生徒の皆さんの感想はどうだったのでしょうか。
ナナホシテントウ
今日は日が射して暖かかったせいか、虫が動き出しているところが観察できました。上の写真はビオトープにいたナナホシテントウ。
2011年2月16日(水)
久工大で学内企業面談会が昨日から三日間、開催されています。参加企業は約六十社です。
三年生の就職活動は今まさに本番を迎えています。将来の進路をしっかり見据えて、就職活動を頑張ってほしいと思います。
2011年2月14日(月)
卒業研究の発表会が行なわれました。
年が明けてからは四年生は卒業研究で大忙しだったようですが、その成果を見せてくれました。
行事』の中の『2010年度の記録』に記事を載せています。
2011年2月10日(木)
昨日は卒業論文提出の締切りでした。来週の月曜日は卒業研究の発表会です。
カワセミ
近くの川にカワセミがいます。いつもは写真を撮る前に逃げられてしまうのですが、今日は撮ることができました。
2011年2月8日(火)
年をまたいで行なわれていた高校生のミニ卒研が今日で最終回となりました。
「実験を行い、結果をまとめ、発表の練習を行なう」というところまでを少ない回数の中で行ないました。高校生の皆さんはよく頑張ってくれたと思います。来週、ミニ卒研の発表会がありますので、どんな成果が出たのか聞くのが楽しみです。
在学生のページ』の中に『2010年度入学生』の頁を追加しました。
2011年2月3日(木)
昨日・今日と行なわれた久工大の前期一般入試が無事終了しました。
受験生のみなさんお疲れさまでした。
2011年2月1日(火)
二月になりました。受験の季節到来です。
久工大の前期一般入学試験は明日から始まります。二月二日は各地の学外試験場で、三日は久工大で試験が行われます。
受験生のみなさん頑張って下さい。
2011年1月31日(月)
今日で後期の講義は補講も含めて終わりです。
すぐに後期末試験が始まります。単位を落とすことのないように、しっかり勉強しておきましょう。
雪 雪達磨久々に雪が積もっています。
2011年1月28日(金)
「コンピュータ」の授業の中で一年生がウェブページを作成しています。
今の生活、将来の夢、趣味など、現在の自分の姿を学生たちはページに表現しています。完成したら『在学生のページ』で公開します。お楽しみに。
2011年1月27日(木)
寒い日が続きますね。最近は毎日、一面に霜が降りています。
霜が降りた雑草を拡大してみました。花が咲いたかのようで実にきれいです。
霜
2011年1月24日(月)
カチガラスが電信柱に巣をかけていました。
巣材を一本ずつ運んで来るのを見ていると、巣を一つ作るのも大変な作業のようです。そのうちにかわいい雛を見ることができるといいですね。
カチガラスの巣
授業風景』の中の『生物学実験』に盲斑の大きさの測定の記事を追加しました。
2011年1月21日(金)
祐誠高等学校のドリームコースの生徒の皆さんが高大連携授業を受けに来てくれました。
教育創造工学科では「理科実験に親しむ」というテーマで、生物や物理の実験を行う授業を提供しています。今日は「錯視」を題材に実験を行いました。まっすぐのものが曲がって見えたり、長いものが短く見えたり、といった錯視の仕組みを考えることで、人間の目や脳の働きを理解するという内容です。
生徒の皆さんの反応は上々のように見えましたが、楽しんでもらえたでしょうか。
2011年1月17日(月)
久工大に献血車が来て、学内献血が実施されました。たくさんの学生が献血に協力してくれました。
献血車
2011年1月16日(日)
大学入試センター試験が終わりました。
全国的に荒天という予報でしたのでどうなることかと心配しましたが、幸い久留米では雪こそ降ったものの交通の乱れによる遅刻はなかったようです。試験自体も特に波瀾なく終了しました。何かあったと言えば、試験室に蜂が入り込んだことぐらいです。この真冬に、どこから飛んで来たのでしょうか。
寒い中頑張った受験生の皆さんおつかれさまでした。
2011年1月14日(金)
明日と明後日は大学入試センター試験が行われます。
久工大も会場となりますので、今日は準備のために休講でした。久工大で受験する皆さんに実力を出し切ってもらえるように、我々も会場の環境を整えて準備しています。受験生の皆さん頑張って下さい。
授業風景』の中の『生物学実験』に風散布種子の形態測定の記事を追加しました。
2011年1月11日(火)
今日から授業が再開しました。
後期の授業も三週間を残すのみとなりました。最後まで頑張って行きましょう。
2011年1月7日(金)
久留米にはカチガラスがいます。
白と黒の染め分け模様で、鳴き声がやや耳障り。変なやつですが、日本では佐賀から筑後平野にかけてにしか棲んでいない珍しい鳥です。しかし、久工大の周辺ではありふれていて珍しいと感じることはありません。最近分布を広げているそうなので、そのうち全国で普通に見かけるようになるかもしれませんね。
かちがらす かちがらす
2011年1月5日(水)
今日から大学は再開です。
昨年度の写真がありましたので、『行事』の中の『2009年度の記録』に新歓ドッジボールオープンキャンパスの記事を追加しました。
2011年1月1日(土)
あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ教育創造工学科から初めて卒業生が出ることになります。記念すべき一年が良い年になりますように。

初めに戻る
2010年10月〜12月 / 2011年1月〜3月 / 2011年4月〜6月 | 現在の日記

サイト内
ページ一覧

大学へのリンク