1頁 / 2頁 / 3頁 / 4頁 / 5頁 / カレンダー | 2010年度 / 2011年度 / 2012年度
久工大のビオトープの草刈りを行ないました。
左:豪快に茂った雑草をどんどん刈って行きます。
右:屋根の蔓草を放っておくと、小屋を飲み込んでしまいそうです。
左:段々すっきりしてきました。
右:昨年と同じく、箒にカベチョロが卵を産んでいました。そんなに箒がいいんでしょうか。
左:なにやらコントが行なわれている様子。
右:手伝ってくれた学生の皆さんのおかげで無事草刈りが済みました。ありがとうございました。
第一回KIT式チャンバラトーナメントの学科予選が開催されました。
KIT式チャンバラとは、新聞紙二枚とセロテープで製作した剣で戦うチャンバラです。この武器が相手の体のどこかに当たれば勝ちとなります。
怪しい動きで相手を幻惑したり、二刀流で戦ったり、みんな様々に工夫を凝らして戦っています。新聞紙二枚で作れる範囲で限界まで長くした、鞭のような武器も登場しました。
左:対戦に勝ったら飴をもらえます。
右:白熱した戦いが続きます。剣の動きが速くて勝敗の見極めがつかないことも時々あり、審判も大変です。
勝ち残った二人で決勝戦。
本日の予選の上位四人は、十月の愁華祭の際に開催される学科対抗の決勝トーナメントに出場します。みんなで応援しましょう。
オープンキャンパスが開催されました。
久工大の教育や研究について学生が中心になって説明し、多くの人に久工大のことを知ってもらう催しです。
左:メダカを入れた水槽の周りで縞模様を壁に沿って動かすと、メダカは縞模様について泳ぎます。水に流されないで同じ場所に留まろうとする本能の仕業です。
右:定幅図形。幅が常に一定になる図形は円だけではありません。
今回の目玉企画として、巨大シャボン玉を作りました。シャボン玉の中にシャボン玉を入れることもできます。来場者の皆さんにも、童心に返って楽しんでいただけたようです。
今日は暑い一日でした。暑さに参っている猫とまったりしている受付。
来場者の皆さん、係の学生の皆さん、ありがとうございました。
頁の初めに戻る
1頁 / 2頁 / 3頁 / 4頁 / 5頁 | 2010年度 / 2011年度 / 2012年度