表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

教育創造日記

2015年4月から6月までの教育創造日記です。

2015年1月〜3月 / 2015年4月〜6月 / 2015年7月〜9月 | 現在の日記

2015年6月29日(月)
教育実習から帰ってきたばかりの四年生が一年生に向けて実習の体験を語る会が開かれました。毎年行っているものですが、今回は座談会風に色々と自由にしゃべってもらいました。実習直後なので体験談に迫力がありますね。一年生からは質問がたくさん出て、関心の高さを感じました。
四年生
2015年6月25日(木)
昨日、科学研究費についての講演会が開催されました。久工大でもますます研究を進めるために、学外から積極的に研究費を受け入れる必要を感じました。
新棟建設の軌跡を更新しました。
2015年6月21日(日)
佐賀市中央児童センターで佐賀市内の小学生とその保護者を対象に、科学教室「不思議な低温の世界」を行いました。講師は本学科の中村教授がつとめ、野田准教授と共通教育科の江藤准教授、物理愛好会の学生四名が実験アシスタントとして参加しました。子供たちは定員いっぱいの三十名が参加し、バナナやゴムボール、さらにシャボン玉をも液体窒素で凍らせてみたり、酸素を液体にして磁石に付けてみたりして、低温の不思議現象を体験しました。みな目を輝かせて最後まで楽しんでいました。この科学教室は佐賀地域の理科教育の支援だけでなく、教員志望学生の教育ボランティアの貴重な経験にもなりました。
2015年6月19日(金)
百号館三階の外のデッキで久工大吹奏楽団による夕暮れコンサートが開催されました。吹奏楽の演奏に加えて、演奏にシンクロする映像効果もついて本格的でした。多くの観客が集まって盛り上がりました。
コンサート コンサート
2015年6月17日(水)
百号館は完成しましたが、周りはまだ工事中です。百号館と三号館の間にはビオトープができることになりました。最近は雨が多く、工事が滞りがちですが、着実に進んでいます。
外構
2015年6月15日(月)
今年度から物理愛好会が発足し、様々な理科実験に挑戦しています。今日はペットボトルロケットの打上げ実験をしていました。
ロケット
2015年6月12日(金)
教育創造工学科の二年生が福岡県青少年科学館を見学しました。
行事』の中の『2015年度の記録』にも記事を載せています。
2015年6月8日(月)
先週梅雨入りしてからうっとうしい天気の日が続きます。今日も雨でした。
明日は晴れてほしいですね。
2015年6月4日(木)
図書館の一階の軒下に燕が巣をかけています。親鳥が雛へせっせと餌を運んで来ています。
燕の巣
2015年6月3日(水)
一年生が工学基礎セミナーで作った学内の植物地図が、三号館の地下への階段の踊り場に掲示されています。今年のは遊び心がふんだんに表現されていますね。
学内植生地図
2015年6月1日(月)
昨年度の卒業研究で作成した理科教材『化学的ピタゴラ装置』の映像を『ものづくり』の頁に掲載しました。映像を見ると簡単に成功しているように見えますが、実は数百回の撮影を繰り返しています。まだ試作段階なので、今後どのように発展していくか楽しみですね。
2015年5月29日(金)
ツバメシジミのメスが花にとまっているところへオスが飛んで来て交尾をしようとつきまとっています。ゆっくり蜜を吸うこともできませんね。
ツバメシジミ
2015年5月26日(火)
久工大の近くを流れる野添川で螢が出ていると聞き、見に行ってみました。久工大付近から1kmほど上流に行ったところ、数匹の螢が点滅しながら飛んでいるのを見ることができました。これから二週間ほどは成虫の活動を見ることができると思います。
2015年5月23日(土)
久工大の後援会総会が開催され、多くの保護者の皆様が参加されました。後援会は学生の保護者の組織で、学生の活動に対して様々な支援をしていただいています。
2015年5月21日(木)
三号館から百号館への屋根付き連絡通路の建設が始まりました。
連絡通路
2015年5月18日(月)
毎年恒例の教育創造工学科新入生と上級生の親睦バレーボール大会が開催されました。
行事』の中の『2015年度の記録』にも記事を載せています。
2015年5月13日(水)
今週はマナーアップキャンペーンが行われています。その一環として、昼休みに学内でのごみ拾いをしています。昨日は教育創造工学科の担当でしたが、雨で中止になりました。今日は無事行われて、学内がだいぶきれいになったようです。
2015年5月11日(月)
教育実習の時期が近付いてきました。早い人は来週から始まります。今、四年生は模擬授業をして本番に備えていますが、上手く行くでしょうか?
入試日程』を更新しました。
2015年5月7日(木)
これから教育実習・教員採用試験・就職活動と立て続けに大学生活の山場を迎える教育創造工学科四年生の景気付けということで、四年生と学科及び教職課程の教員多数が参加して親睦会が開かれました。
今回の親睦会は学生たちの間で計画が持ち上がり実現したものです。学生が主催し、教員も巻き込んで学科を挙げて行われる飲み会はこれまでにもありましたが(三期生のこれや四期生のこれがそうだったでしょうか?)、教育創造工学科の伝統になっていくのかもしれません。
親睦会クリックすると拡大されます。
2015年5月5日(火)
連休に入って天気の悪い日が続きましたが、今日は初夏の陽気でした。
昆虫の活動は既に最盛期と言ってよいほどです。写真はホソミオツネントンボの目。この鮮やかなトルコ石色はどうやって出しているのでしょうか。
ホソミオツネントンボ
2015年5月1日(金)
明日から六連休が始まります。楽しみですね。
将来の進路』の中の進路実績を更新しました。
2015年4月29日(水)
世間では今日から連休が始まるようですが、久工大では今日も講義を行っています。これは七月いっぱいで前期の講義と試験を全て終わらせるための措置で、七月の海の日にも講義を行うことになっています。代わりの休日は後期にちゃんとありますので、休みが減るわけではありません。
2015年4月23日(木)
二号館もほとんど解体されてしまいました。講義でよく利用していただけに、寂しい気がしますね。
二号館跡
2015年4月20日(月)
フレッシュマンセミナーでラーニングコモンズの説明をしました。ラーニングコモンズには電子黒板などICT機器が充実し、専属の御厨先生が常駐されています。これから活用していきましょう。
ラーニングコモンズ
2015年4月18日(土)
新入生学外オリエンテーションが行われました。今年は昨年と同じく星野村の星のふるさとへ行きました。みんなで協力して昼食を作り、団結が強まったのではないでしょうか。
行事』の中の『2015年度の記録』にも記事を載せています。
2015年4月17日(金)
二号館も取り壊しが始まりました。真ん中から壊すんですね。
二号館
2015年4月13日(月)
第一回目のフレッシュマンセミナーがあり、新入生全員が自己紹介をしました。今年の新入生も多士済々ですね。
行事』の中に『2015年度学年暦』を追加しました。
2015年4月8日(水)
今日から前期の講義が始まりました。
沖縄県人会の部屋の横でアミガサダケが見つかりました。加熱すれば食べられるそうです。
アミガサダケ
2015年4月7日(火)
教員採用試験の模擬試験を行いました。今回は三・四年生十七名が受験しました。
今回から模擬試験の受験料の一部を久工大が補助することになりました。団体受験ということで通常よりも割安になっているのですが、大学からの補助のお陰で学生の負担は更に少なくなっています。久工大生はお得ですね。
2015年4月5日(日)
入学式が行われました。教育創造工学科に四十三名の学生が新たに加わりました。
行事』の中の『2015年度の記録』にも記事を載せています。
2015年4月3日(金)
今日は大雨が降り、せっかく咲いた桜がかなり散ってしまいました。
明後日の入学式では残念ながら桜が満開とはいかないようです。
2015年4月1日(水)
本日付けで共通教育科の野田先生が教育創造工学科に異動されました。また、井出先生が教授に、中村(美)先生と中嶋先生が准教授に昇任されました。『教員紹介』の頁も更新しています。

初めに戻る
2015年1月〜3月 / 2015年4月〜6月 / 2015年7月〜9月 | 現在の日記

サイト内
ページ一覧

久留米工業大学へのリンク