









教育創造日記
2019年1月から3月までの教育創造日記です。
2018年10月〜12月 / 2019年1月〜3月 / 2019年4月〜6月 | 現在の日記
- 2019年3月29日(金)
- 卒業生のありがたいお言葉が実験室のホワイトボードに残されていました。

- 2019年3月25日(月)
- 桜の蕾が綻んできました。

- 2019年3月20日(水)
- 卒業式が行われました。式の後、学科の謝恩会、二次会、三次会...と続いたようです。
- 『行事』の中の『2018年度の記録』にも記事を載せています。
二次会
- 2019年3月18日(月)
- 久工大の後期一般入学試験が行われました。受験生の皆さんお疲れ様でした。

- 2019年3月15日(金)
- 明日、初めて学会で口頭発表をする学生が最後の練習をしていました。緊張しないでうまく話せるといいですね。

- 2019年3月11日(月)
- 今年度最後のキッコロ(KIT Colloquium)が開催されました。今回はラーニングコモンズの御厨先生が「基幹教育センターの活動報告〜ラーニングコモンズ的視点からの提言〜」という題でお話をされました。また、インテリジェント・モビリティ研究所のプロジェクトFCSの学生とアイデアソンも行いました。

- 2019年3月7日(木)
- 久工大2020年卒業生対象の合同企業説明会が久留米市内のホテルで開催されました。
- 三年生の就職活動がいよいよ始まりましたね。頑張って下さい。
- 2019年3月6日(水)
- 『学科の特徴』の中の『これまでの卒業研究』に2018年度の卒業研究の題目を追加しました。
- 今年も色々なテーマがあって興味を引きますね。
- 2019年3月4日(月)
- 久工大の中期一般入学試験が行われました。
- 受験生の皆さんお疲れ様でした。
- 2019年3月1日(金)
- 暖かくなってきたせいか、ビオトープで頬白がさえずっていました。鳴き声が「一筆啓上仕り候」と聞こえるということですが、どうでしょう?

- 2019年2月25日(月)
- 交通機械工学科の先端交通・航空宇宙コースの実習棟が完成に近づいてきました。

- 2019年2月20日(水)
- 昨日と今日の二日間に渡って教育創造工学科の卒業研究発表会が開催され、四年生が一年間の研究成果を発表しました。
- 『行事』の中の『2018年度の記録』にも記事を載せています。
- 2019年2月18日(月)
- 明日、教育創造工学科の卒業研究発表会が開催されます。今日は本番の会場で四年生が練習を行っていました。

- 2019年2月15日(金)
- 卒業研究発表会を来週に控え、四年生が練習を行っています。わかりやすく伝えることの難しさをひしひしと感じているようです。

- 2019年2月13日(水)
- 久留米工業大学学際発表会「キッコロ」が開かれました。今回は交通機械工学科の小林先生に「航空機の運航を支える人々」という題でお話ししていただきました。

- 2019年2月12日(火)
- 今日が教育創造工学科の卒業論文の提出締め切りでした。ぎりぎりまで頑張って論文を書いていた四年生もいたようです。発表会は2月19日・20日の午前10時から百号館の131教室で行われます。どんな研究成果が出たのか聞きたい方は、ぜひお出で下さい。
- 2019年2月8日(金)
- 教育創造工学科の卒業論文の提出締め切りは2月12日(火)です。今、四年生は必死に論文を書いています。この週末が勝負です。全員が締め切りに間に合うのかどうか、期待して待ちたいと思います。
- 2019年2月6日(水)
- 今日で後期末試験が終わりました。無事単位を取得できていればいいですね。
- 明日は学生の健康診断があります。忘れて受けないということのないようにして下さい。
- 2019年2月4日(月)
- 久工大の前期一般入学試験の二日目、本学での試験が行われました。

- 2019年2月3日(日)
- 久工大の前期一般入学試験が行われました。今日は福岡や長崎などの学外試験場での試験でした。天気が悪い中、受験生の皆さんお疲れ様でした。
- 明日は久工大での試験があります。明日受験する人は頑張ってください。
- 2019年1月30日(水)
- 久工大のビオトープには萱鼠が住んでいます。最近数が増えているらしく、巣がたくさん見つかりました。

- 2019年1月28日(月)
- 今日で後期の講義が終了しました。
- 明後日から後期末試験が行われます。学生の皆さんはしっかり勉強してください。
- 2019年1月26日(土)
- この週末になって急に寒くなり、久留米ではこの冬初めての雪が降っています。
- 来週から後期末試験が始まりますので、風邪などひかないように体調には気をつけて下さい。
- 2019年1月23日(水)
- 筑邦銀行と本学との包括連携協定に基づき、ベンチャーセミナー「創業・起業環境の変化と今後のトレンド−大学・地域発ベンチャービジネス創出にむけて、新規事業支援を考える−」が開催されました。
- 2019年1月20日(日)
- 大学入試センター試験が昨日と今日の二日間に渡って行われました。久工大会場ではとくに事故もなく無事終了しました。受験生のみなさんお疲れ様でした。
- 2019年1月18日(金)
- 明日から二日間、大学入試センター試験が行われます。久工大も会場になっています。今日はたくさんの高校生が下見に訪れていました。頑張ってほしいと思います。

- 2019年1月15日(火)
- 今年度第八回キッコロ(KIT Colloquium)が開催されました。今回は教職協働の試みとして、総務課の井上課長が「職員と学生の関わりに思う〜私が「お母さん」と呼ばれたわけ〜」という題で講演されました。

- 2019年1月10日(木)
- 昨日、介護等体験の報告会が行われました。中学校の教員免許状を取得するためには社会福祉施設と特別支援学校での実習が必要です。その介護等体験を終えた三年生が二年生に向けて自分たちの体験を報告しました。
- 『授業風景』の中の『生物学実験』に樹木の検索表の作成の記事を追加しました。
- 2019年1月9日(水)
- 昨日、学内で献血が行われました。多くの人が協力してくれました。
- 教育創造工学科の卒業生には女優・歌手として活躍する人もいます。他の大学ではなく久工大のCMにも出て欲しいですね。
- 『聖カタリナ大学テレビCM(弾き語り篇)土屋琴音さん(2017年卒)』
- 2019年1月8日(火)
- 今日から講義が再開しました。
- 企業に就職した卒業生も頑張っていますよ。
- 『マイナビ2019(株)アーチ電工「暮らしに欠かせない送電線の建設や保守の仕事を通じて地域に貢献します」宮良信充さん(2017年卒)』
- 2019年1月7日(月)
- 大学が再開しました。
- だいぶ前ですが、教育創造工学科の第一期生(2011年卒)の活躍が新聞記事になっていました。卒業生が教育現場で頑張っていることがわかると嬉しいですね。
- 『春の舞台へ:支える人たち/1 延岡学園コーチ・玉城亨さん(30)「頼れる兄貴」心がけ』
- 2019年1月1日(火)
- あけましておめでとうございます。
- 今年も無事に新しい年を迎えることができました。また一年よろしくお願いいたします。
初詣は高良大社に。
初めに戻る
2018年10月〜12月 / 2019年1月〜3月 / 2019年4月〜6月 | 現在の日記
サイト内
ページ一覧