表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

ビオトープ植物図鑑1

ビオトープ / 植物図鑑1 / 2 / 3 / 4 / 動物図鑑 / 昆虫図鑑1 / 2 / 3

久工大ビオトープに生えている植物を集めてみました。

双子葉類1
モチノキ目 キク目 キキョウ目 アカネ目
双子葉類2
ゴマノハグサ目 シソ目 ナス目 キンポウゲ目
タデ目 ナデシコ目 バラ目 クロウメモドキ目
双子葉類3
マメ目 フウロソウ目 フトモモ目 ムクロジ目
セリ目 カタバミ目 キントラノオ目 フウチョウソウ目
トチカガミ目
単子葉類
ツユクサ目 イネ目 ラン目 ユリ目
シダ類

※※※ 写真をクリックすると拡大します ※※※

双子葉類1

モチノキ目
写真種名解説
クロガネモチクロガネモチ
Ilex rotunda
モチノキ科常緑高木。低地の森林に多い。雌雄異株。花は淡紫食で5-6月に咲く。果実は赤く直径6mmほどの球形。

初めに戻る

キク目
写真種名解説
ヨモギヨモギ
Artemisia indica var. maximowiczii
キク科多年草。草地に群生する。夏から秋にかけて目立たない花を咲かせる。
ノコンギクノコンギク
Aster ageratoides ovatus
キク科多年草。林縁・野原・路傍などに生える。花期は8-10月。枝の先に径25mmほどの頭花をつける。
オオキンケイギクオオキンケイギク
Coreopsis lanceolata
キク科多年草。北アメリカ原産。花期は6-7月。特定外来生物に指定されており、栽培は禁止されている。河川敷や路傍にしばしば大群落を作っており、在来生態系への影響が危惧されている。久工大ビオトープでは駆除を行なっているが根絶できていない。
ヒメジョオンヒメジョオン
Erigeron annuus
キク科一年草。北アメリカ原産の外来種。ハルジオンに似ているが、葉が茎を抱かないこと、茎が白い髄で充たされていることなどで区別できる。花期は初夏から秋。
コスモスコスモス
Cosmos bipinnatus
キク科一年草。メキシコ高原原産の外来種。日本には明治二十年頃に渡来し、広く栽培されている。花期は秋。
フキフキ
Petasites japonicus
キク科多年草。山野に生え、地下茎を伸ばし繁殖する。花期は3-5月。
ヒメムカシヨモギヒメムカシヨモギ
Erigeron canadensis
キク科一年草。外来種。空き地、路傍など攪乱された土地に先駆的に群生する。花期は8-10月。
セイタカアワダチソウセイタカアワダチソウ
Solidago canadensis var. scabra
キク科多年草。北アメリが原産の外来種。河原や空き地に群生する。秋に黄色の小さな花を大量につける。
オニタビラコオニタビラコ
Youngia japonica
キク科多年草。庭や路傍に生える。花期は春から夏。ロゼットを形成し、茎につく葉は少数。
シロバナタンポポシロバナタンポポ
Taraxacum albidum
キク科多年草。空地や路傍に生える。花冠は白色。主に西日本に分布する。花期は2-5月。
セイヨウタンポポセイヨウタンポポ
Taraxacum officinale
キク科多年草。外来種。空地や路傍に広く生育する。頭花の総苞片は二列、外側は反り返る。花期は4-6月。
アキノノゲシアキノノゲシ
Lactuca indica
キク科越年草または一年草。荒れ地や路傍に見られる。花期は9-11月。
ノゲシノゲシ
Sonchus oleraceus
キク科多年草。史前帰化植物と思われる。路傍に普通に見られる。花期は春から秋。
タカサブロウタカサブロウ
Eclipta prostrata
キク科一年草。田の周り、湿った空き地などに生育する。茎は下部で枝分かれし、群がって立つ。花期は7-10月。
アメリカセンダングサアメリカセンダングサ
Bidens frondosa
キク科一年草。北米原産の外来種。路傍や荒れ地に生育する。頭花は筒状花ばかりで総苞が葉状で長い。。花期は9-10月。果実は細長く先にとげがあり、衣服につきやすい。
コセンダングサコセンダングサ
Bidens pilosa
キク科一年草。外来種。河原や荒れ地によく群生する。頭花を囲む総苞片は短い。花期は9-10月。果実は細長く先にとげがあり、衣服につきやすい。
キツネアザミキツネアザミ
Hemistepta lyrata
キク科越年草。田畑や路傍に多い。葉は羽状に切れ込み、裏面に白い綿毛が密生する。花期は5-6月。
ハハコグサハハコグサ
Gnaphalium affine
キク科越年草。畑の周り、空地、路傍などに広く生育する。高さ15-30cm。花期は3-5月。
チチコグサモドキチチコグサモドキ
Gnaphalium pensylvanicum
キク科一年草または越年草。外来種。畑・空地・路傍などに生育する。全体に白い綿毛で覆われる。
ウラジロチチコグサウラジロチチコグサ
Gnaphalium spicatum
キク科越年草。熱帯アメリカ原産の外来種。へら状の葉の裏面に白い毛が密生する。

初めに戻る

キキョウ目
写真種名解説
キキョウソウキキョウソウ
Triodanis perfoliata
キキョウ科一年草。外来種。芝地・路傍などに生える。花期は5-7月。茎上部の葉腋に一花をつける。

初めに戻る

アカネ目
写真種名解説
ヘクソカズラヘクソカズラ
Paederia scandens var. mairei
アカネ科のつる性多年草。林の縁や薮などに生える。全体に悪臭がある。別名ヤイトバナ。花期は7-9月。
ヤエムグラヤエムグラ
Galium spurium var. echinospermon
アカネ科越年草。史前帰化植物。空地や路傍に普通に生育する。茎は切り口が四角形で各稜には逆向きの刺が密生する。葉は柄がなく6〜8輪生。花は白色で小さく目立たない。花期は4-6月。

初めに戻る
ビオトープ / 植物図鑑1 / 2 / 3 / 4 / 動物図鑑 / 昆虫図鑑1 / 2 / 3

サイト内
ページ一覧

久留米工業大学へのリンク