表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

ビオトープ植物図鑑4

ビオトープ / 植物図鑑1 / 2 / 3 / 4 / 動物図鑑 / 昆虫図鑑1 / 2 / 3

久工大ビオトープに生えている単子葉植物とシダ類を集めてみました。

単子葉類
ツユクサ目 イネ目 ラン目 ユリ目 モクレン類
シダ類

※※※ 写真をクリックすると拡大します ※※※

単子葉類

ツユクサ目
写真種名解説
ツユクサツユクサ
Commelina communis
ツユクサ科一年草。空き地、路傍などに普通に生育する。花期は6-9月。
マルバツユクサマルバツユクサ
Commelina benghalensis
ツユクサ科一年草。暖地の空き地、路傍などに生育する。花期は6-9月。花はツユクサに似るが、より小型で淡青色。
ムラサキツユクサムラサキツユクサ
Tradescantia ohiensis
ツユクサ科。北アメリカ原産の外来種。花期は6-9月。
イボクサイボクサ
Murdannia keisak
ツユクサ科一年草。湿地に生える。茎は横に這い、枝分かれする。花は淡紅色で9-11月に咲く。
コナギコナギ
Monochoria vaginalis var. plantaginea
ミズアオイ科一年草。水田雑草で史前帰化植物と考えられている。夏から秋に青紫の花をつける。

初めに戻る

イネ目
写真種名解説
イヌホタルイイヌホタルイ
Scirpus juncoides
カヤツリグサ科多年草。水田などの湿地に生える。高さ20-70cm。花期は7-10月。
ヒメクグヒメクグ
Cyperus brevifolius var. leiolepis
カヤツリグサ科多年草。田畑の周り、やや湿った空き地などに生育する。高さ10-20cm。花期は7-9月。
コゴメガヤツリコゴメガヤツリ
Cyperus iria
カヤツリグサ科一年草。田の畦、湿った空き地、路傍などに生育する。葉は根際から出て三方向に互生。花期は7-9月。
スズメノテッポウスズメノテッポウ
Alopecurus aequalis
イネ科越年草。水田や畑に生える。花期は4-6月。
カラズムギカラスムギ
Avena fatua
イネ科一年草。ヨーロッパ・西アジア原産の外来種。道端や畑に生える。花期は6-7月。
アシアシ
Phragmites australis
イネ科多年草。河川沿岸に密生し、広大な葦原を作ることがある。
メヒシバメヒシバ
Digitaria cilialis
イネ科一年草。畑や路傍などに普通に生育する。花期は7-9月。茎の上部に数本の枝穂が出て小穂が二個ずつ並ぶ。
エノコログサエノコログサ
Setaria viridis var. minor
イネ科一年草。畑や路傍などに普通に生育する。花期は7-9月。茎の頂端に円柱状の穂をつける。
アキノエノコログサアキノエノコログサ
Setaria faberi
イネ科一年草。畑や路傍などに普通に生育する。エノコログサよりやや遅れて現れ、秋遅くまで続く。花期は8-10月。葉は長く、途中でねじれる。
コツブキンエノコロコツブキンエノコロ
Setaria pallide-fusca
イネ科一年草。畑や路傍などに普通に生育する。花期は8-10月。エノコログサに似るが、穂の刺毛が汚褐色。
ヒメコバンソウヒメコバンソウ
Briza minor
イネ科一年草。ヨーロッパ原産の外来種。路傍や空地に生育する。花期は5-9月。
スズメノヒエスズメノヒエ
Paspalum thunberigii
イネ科多年草。草原に生育する。花期は初夏。
ネザサネザサ
Pleioblastus chino var. viridis
イネ科多年草。関東以西九州までに分布。葉は細長く先は尖り、付け根側では丸くなる。

初めに戻る

ラン目
写真種名解説
ネジバナネジバナ
Spiranthes sinensis var. amoena
ラン科多年草。湿った草地に生える。小さな桃色の花が花茎の周りに螺旋状につく。

初めに戻る

ユリ目
写真種名解説
ニワゼキショウニワゼキショウ
Sisyrinchium rosulatum
アヤメ科。北アメリカ原産の外来種。花の色には白色型と紫色型がある。花期は5-6月。
ヤマノイモヤマノイモ
Dioscorea japonica
ヤマノイモ科多年草。雌雄異株のつる植物。地下には一本の芋があり、1mを超える長さになることもある。夏に葉腋から穂状の花序をつける。雄花は垂れ下がらないが、雌花は垂れ下がる。

初めに戻る

モクレン類

モクレン類
写真種名解説
ドクダミ ドクダミ
Houttuynia cordata
コショウ目ドクダミ科多年草。路傍や野原などの日陰に普通に生える。全草に特有の悪臭がある。花期は6-7月。花弁はなく、四枚の白色の総苞をつける。

初めに戻る

シダ類

シダ類
写真種名解説
スギナスギナ
Equisetum arvense
トクサ目トクサ科多年草。湿気の多い土地に生育する。春に土筆と呼ばれる胞子体を出し、胞子を放出する。
ワラビワラビ
Pteridium aquilinum
シダ目コバノイシカグマ科多年草。草原など日当りのよい場所に群生する。根茎から取れる澱粉をワラビ粉として利用する。

初めに戻る
ビオトープ / 植物図鑑1 / 2 / 3 / 4 / 動物図鑑 / 昆虫図鑑1 / 2 / 3

サイト内
ページ一覧

久留米工業大学へのリンク