ビオトープ / 植物図鑑1 / 2 / 3 / 4 / 動物図鑑 / 昆虫図鑑1 / 2 / 3
久工大ビオトープに生えている植物を集めてみました。
双子葉類2 | |||
---|---|---|---|
・ゴマノハグサ目 | ・シソ目 | ・ナス目 | ・キンポウゲ目 |
・タデ目 | ・ナデシコ目 | ・バラ目 | ・クロウメモドキ目 |
※※※ 写真をクリックすると拡大します ※※※
ナス目 | ||
---|---|---|
写真 | 種名 | 解説 |
![]() | イヌホオズキ Solanum nigrum | ナス科一年草。畑や路傍に生える。茎は直立し途中から分枝する。葉は互生し、広卵形で先は鈍く尖る。花期は7-11月。 |
キンポウゲ目 | ||
---|---|---|
写真 | 種名 | 解説 |
![]() | キツネノボタン Ranuncalus silerifolius | キンポウゲ科多年草。溝のそばや田の畦、湿り気のある路傍などに生える。有毒植物。5-7月ごろ黄色い花をつける。 |
クロウメモドキ目 | ||
---|---|---|
写真 | 種名 | 解説 |
![]() | ヤブガラシ Cayratia japonica | ブドウ科つる性多年草。別名ビンボウカズラ。路傍や林縁に生える。花は散房状の集散花序につき、6-8月頃徐々に開花する。 |
初めに戻る
ビオトープ / 植物図鑑1 / 2 / 3 / 4 / 動物図鑑 / 昆虫図鑑1 / 2 / 3