表題
ホーム特徴教員免許進路学生行事授業風景ものづくりビオトープ教員紹介

教育創造日記

2012年4月から6月までの教育創造日記です。

2012年1月〜3月 / 2012年4月〜6月 / 2012年7月〜9月 | 現在の日記

2012年6月30日(土)
今日は土曜日ですが、補講が行われました。
昨年度までは前期の講義が終わったあとに補講日がありましたが、今年は補講日を前期途中の土曜日に移しました。土曜日に大学に出てこなければいけないのは大変ですが、その分夏休みが早く来ると思えば我慢できるのではないでしょうか。
2012年6月28日(木)
粘菌がどんどん大きくなっています。
粘菌
2012年6月25日(月)
今日も雨ですね。最近私の研究室によく3年生の岡田君と河野君(たまに原田君も)が遊びに来ます。私の研究室をなんだと思っているのでしょうか。しかしこんな時に私はこの仕事をしていてよかったなといつも思っています。またお酒でも飲みに行きたいですね。ところで私は昔弓道をやっていました。京都府知事杯で2位を収めるほどの実力なんですが、皆さんの中で弓道経験者または弓道をしたい人はいませんか。久留米工業大学には残念ながら弓道部がありません。私と一緒に青春の汗を流しませんか?体も鍛えられ、集中力もつきます。ついでに女の子にもてるかもしれないですね。最近学校内の学生をみるとジャージ率が高いのが気になります。やはり女性が少ないとお洒落にも興味が無くなるのでしょうか。一人一人が意識してお洒落な格好をすることによって、女性の学生がいっぱい入ってくるのではないかと思います。
(今日は三年生の原田君が書きました)
2012年6月22日(金)
朽ち木についた粘菌を見つけました。黄色くてねばねばしているのがそうです。増やして色々な実験をしてみたいと思います。
粘菌
2012年6月21日(木)
ビオトープにいたカマキリの幼虫。小さくても、立派な鎌を持っています。
蟷螂
2012年6月18日(月)
今の時期、四年生のほとんどが教育実習を行なっています。
中学校教員になるには三週間以上、高校教員になるには二週間以上の教育実習を行なうことが必要です。この期間に、多い人では四十回も授業を行います。
大学で模擬授業をしっかりやって十分に準備していたつもりでも、実際に生徒を教えるとなるとなかなか上手くは行かないようですね。本当に教員になった時には教育実習の経験を生かしてほしいと思います。
2012年6月15日(金)
雨が降っています。今日は昼からビオトープの草刈りを予定していましたが、残念ながら延期となりました。
実は、先週の金曜日もビオトープの草刈りをする予定でしたが、雨が降ったので延期しました。天気ばかりはどうにもならないものですね。
2012年6月13日(水)
ものづくりコンペ学科予選を行ないました。
模型飛行機を飛ばして滞空時間を競うというこのコンペですが、風の影響もあり、今回も記録はぱっとしないものでした。全学の決勝大会ではよい記録が出てほしいものです。
行事』の中の『2012年度の記録』にも記事を載せています。
2012年6月9日(土)
来月に実施を計画している野外実習の下見に行ってきました。川に生息する生物を利用して環境を評価する実習を行なう予定です。以前、雨で野外実習が中止になってしまったことがありましたが、今回は晴れてほしいと思います。
川遊び
2012年6月6日(水)
しばらくこのサイトを見ることができなくなっていたようで、ご迷惑をおかけしました。これまでのサーバが壊れましたので、別のサーバへ移しました。URLが少し変わりましたので、ブックマークを直して頂けますとありがたいです。
2012年5月28日(月)
ハラビロトンボの両方の後翅が少し欠けています。これは恐らく、鳥が捕らえ損ねてついた傷でしょう。このような鳥の嘴の痕を調べると、野外で昆虫がどれくらい鳥に食べられているか知ることができます。
蜻蛉写真をクリックすると拡大します。
ビオトープ』の中の『植物図鑑動物図鑑昆虫図鑑』を更新し、ビオトープの生物44種を追加しました。
2012年5月22日(火)
昨年度に引き続き、学内ものづくりコンペが開催されることになりました。
今回も模型飛行機を製作し、滞空時間を競います。前回は教育創造工学科の参加者の記録はあまりよくありませんでしたが、今回はどうでしょうか。期待しています。
ちらし
2012年5月19日(土)
久工大後援会総会が開催されました。
多くの保護者の皆様に参加していただき、ありがとうございました。
2012年5月18日(金)
今週はマナーアップキャンペーンが行なわれています。
今日は教育創造工学科の学生が学内の清掃をしました。三十名ほどの学生が参加してごみ拾いを行ない、学内がきれいになりました。きれいな状態を維持して行くことが次の課題ですね。
清掃
2012年5月16日(水)
新入生と上級生の親睦会が行われました。なんだかとても楽しそうです。
親睦会
行事』の中の『2012年度の記録』に記事を載せています。
2012年5月14日(月)
おもしろ理科実験コンテストの記事が「螢雪時代」の六月号に掲載されました。
このコンテストは、理科実験を通して子供達に理科の楽しさを伝える技能を競うというものです。八月五日の久工大オープンキャンパスの際に開催されます。理科教員を目指している高校生の皆さんに、ぜひ参加してほしいと思います。
2012年5月11日(金)
久工大を献血車が訪れ、学内献血が行なわれました。
献血に協力してくれた学生の皆さん、ありがとうございました。
2012年5月10日(木)
ビオトープの野茨が満開です。とげがあって草刈りの時には迷惑な野茨ですが、花をつけると見事ですね。
野茨
入試日程』を平成25年度のものに更新しました。
2012年5月7日(月)
将来の進路』の進路実績を更新しました。
今年も何人もの卒業生が教員になっています。就職して一月がたちましたが、赴任した学校で頑張っていることでしょう。
2012年5月3日(木)
この時期になると、山が金色に染まります。椎の木に花が咲いたためです。遠目には紅葉のように見えますが、近付いてみると小さな花がたくさんついているのが分かります。
椎の花 椎の花
2012年4月30日(月)
今日は世間では休日ですが、久工大では講義が行われています。その代わり、創立記念日の代休と合わせて明日から六連休になります。楽しみですね。
2012年4月25日(水)
先日行なわれた新入生学外オリエンテーションの記事を『行事』の中の『2012年度の記録』に追加しました。
写真を見直すと、皆いい笑顔で写っていますね。
2012年4月23日(月)
蓮華畑の桃色と麦畑の緑が印象的な対照を見せています。
近年では様々な理由で蓮華畑が減っているそうですが、久工大の周りではまだまだ健在です。
蓮華畑
2012年4月21日(土)
新入生の学外オリエンテーションで、昨年に続いてグリーンピア八女を訪れました。
ここで自然観察やスポーツなど色々な活動をして楽しく過ごしました。活動の様子は近いうちに『行事』の頁に掲載予定です。
スケッチ植物を観察してスケッチしました。
2012年4月19日(木)
今年度から教員採用試験対策の特別講座を開いています。
教員採用試験では教職教養や専門教科の試験がありますが、通常はその他に面接や模擬授業が課せられています。そこで特別講座ではグループディスカッションや模擬授業の練習を積極的に行なっています。
教員になろうという意欲や能力があっても、それを面接等で十分に表現できないために不合格になる例はこれまでも多かったのではないかと思います。特別講座で練習しておけば、このようなもったいない事態はこれからは少なくなるのではないでしょうか。
2012年4月16日(月)
行事』の中に『2012年度カレンダー』を追加しました。
今年も多数の行事が予定されています。楽しいものも多いですが、採用試験の模試のようになかなか大変なものもあります。とにかく何でも参加してみて充実した一年にしてほしいですね。
2012年4月13日(金)
ビオトープで蜻蛉の羽化が始まりました。
蝉の抜け殻に比べるとヤゴの抜け殻は目にする機会が少ないと思いますが、なかなか面白い形をしています。よく観察すると種類を識別することもできますので、蜻蛉の分布を調べるのに利用することもできます。
ヤゴの抜け殻
2012年4月11日(水)
今日から新年度の講義が始まりました。
朝から土砂降りで出端を挫かれた気分でしたが、学生達は雨などものともしないで元気です。
2012年4月6日(金)
入学式が行われました。今年もたくさんの新入生が入学してきました。みなそれぞれの将来の夢を持って入学して来たと思いますが、実現できるように頑張ってほしいですね。
行事』の中の『2012年度の記録』にも記事を載せています。
2012年4月5日(木)
教員採用試験の模擬試験を行いました。
本番の一次試験まで、あと三ヶ月ほどです。焦ることはありませんが、残り時間を意識して勉強しましょう。
2012年4月4日(水)
昨日は全国的に強い風が吹いていたようです。久留米でも強風が吹き、せっかく咲いた桜が散ってしまうかと心配しましたが、今日見たところでは大方は無事だったと言えるでしょう。入学式は満開の桜の下で行なうことができそうです。
桜
2012年4月2日(月)
今日から新年度です。張り切って行きましょう。
学科の特徴』の中に『学生から見た教育創造工学科:2011年度版』を追加しました。

初めに戻る
2012年1月〜3月 / 2012年4月〜6月 / 2012年7月〜9月 | 現在の日記

サイト内
ページ一覧

久留米工業大学へのリンク