









教育創造日記
2013年1月から3月までの教育創造日記です。
2012年10月〜12月 / 2013年1月〜3月 / 2013年4月〜6月 | 現在の日記
- 2013年3月27日(水)
- 三月には様々な学会が開催されています。この時期、大学の教員は学会に参加するために日本全国あちこちへと出かけます。桜が満開の九州から突然北国に行ったりすると、気候の違いにびっくりしてしまいます。

- 2013年3月26日(火)
- 久工大正門横の駐車場の周りを囲む桜が満開になりました。今年も夜間ライトアップを行っています。期間は3月28日までの17:30〜22:00です。ぜひご観覧ください。
- 2013年3月22日(金)
- 後期一般入試が行われました。受験生の皆さんお疲れさまでした。
- 教育創造工学科では物理学の教授を募集しています。詳しくは募集要項(Word書類)をご覧下さい。
- 2013年3月21日(木)
- 久工大の桜は今八分咲きです。入学式まで花が保つか心配です。

- 『行事』の中の『2012年度の記録』に卒業式の記事を追加しました。
- 2013年3月19日(火)
- 卒業式が挙行されました。教育創造工学科では三期生の十三名が卒業しました。
- 今年の卒業生の進路は様々ですが、半数以上が教員になり中学校や高校で教えることになりました。これからも勉強を続けて立派な教師になってほしいと思います。
- 2013年3月16日(土)
- 日田には江戸時代から明治にかけて、当時の日本最大の私塾の咸宜園がありました。地理的に近い久留米からも多くの人が入門したそうです。
- 今も当時の建物が残っており、国の史跡になっています。

- 2013年3月14日(木)
- 卒業式が近付いてきました。四年生は卒業式後のパーティーで上映するスライドショーを頑張って作成している様子。卒研の発表が終っても意外と忙しいようです。
- 2013年3月8日(金)
- 久工大の中期一般入試が行われました。
- 遠方から受験に来られた方もいたようです。お疲れさまでした。
- 2013年3月6日(水)
- 昨日は啓蟄でした。久工大のビオトープでは既にたくさんの虫が活動を始めています。

- 2013年3月5日(火)
- 『学科の特徴』の中の『これまでの卒業研究』に2012年度の卒業研究の題目を追加しました。今年も実に幅広い分野の研究が行われていますね。
- 2013年2月27日(水)
- 学科紹介用映像を撮影しました。三年生がノリノリで出演してくれました。近日中に久工大ウェブサイトで公開される予定です(ノリノリすぎて大学から公開を拒否されなければ)。

- 2013年2月25日(月)
- なかなか立派なオオカマキリの卵鞘を見つけました。孵化はまだ二三ヶ月先です。

- 2013年2月22日(金)
- 教育創造工学科の卒業研究発表会が開催されました。この一年間の研究成果を、四年生はみな堂々と発表してくれました。
- 『行事』の中の『2012年度の記録』にも記事を載せています。
- 2013年2月21日(木)
- 明日は卒業研究発表会が開かれます。
- 四年生は明日の本番に向けて発表の練習を代わる代わる行っていました。明日は上手く発表できるでしょうか。楽しみですね。
- 2013年2月15日(金)
- 今日は卒業論文の提出締切りです。今週は四年生はずいぶん頑張っていたようでしたが、全員提出できたのでしょうか。
- 教育創造工学科の卒業研究発表会は二月二十二日(金)に開催されます。ご来聴をお待ちしています。
- 2013年2月14日(木)
- 新棟建設に向けて地質調査が始まりました。

- 『在学生のページ』の中に『2012年度入学生』の頁を追加しました。
- 2013年2月13日(水)
- 昨日と今日の二日間にわたって学内企業面談会が開催されました。七十社ほどの企業の採用担当者の方がわざわざ久留米まで足を運んで下さいました。各企業のブースでは学生が積極的に質問していました。
- 2013年2月8日(金)
- 第二回KIT式チャンバラトーナメント決勝大会が開催されました。出場者が少なかったものの、熱戦が繰り広げられました。
- 『行事』の中の『2012年度の記録』にも記事を載せています。
- 2013年2月7日(木)
- 今日で後期末試験が終了しました。
- 学生も教員もみなさんお疲れさまでした。
- 2013年2月3日(日)
- 久工大の前期一般入試が行われました。昨日は各地の試験場で、今日は本学で試験が行われました。
- 受験生の皆さんお疲れさまでした。
- 2013年1月31日(木)
- 昨年から七回に渡って行われた高大連携授業の「ミニ卒研」が最終回を迎えました。高校生が研究室に配属されて様々な課題に取り組みましたが、どんな成果が出たのでしょうか。再来週から行われる発表会が楽しみです。
- 『ビオトープ』の中の『植物図鑑・動物図鑑・昆虫図鑑』を更新し、ビオトープの生物16種を追加しました。
- 2013年1月30日(水)
- 今日から後期末試験が始まりました。
- ここを乗り切れば楽しい春休みです。休みの計画を立てながら勉強を頑張りましょう。
- 2013年1月25日(金)
- 祐誠高等学校のドリームコースの生徒の皆さんが久工大を訪れ、高大連携授業を体験しました。高校とはひと味違う授業を楽しんでもらえたのではないでしょうか。
- 2013年1月20日(日)
- 大学入試センター試験が無事終了しました。受験生の皆さんは実力を出し切ることができたでしょうか。この二日間お疲れさまでした。
- 2013年1月18日(金)
- 明日と明後日は大学入試センター試験が行われます。久工大も会場となります。今日は会場の下見に来た受験生を見かけました。
- 明日も寒くなりそうですが、受験生の皆さんは体に気をつけて頑張って下さい。
- 2013年1月16日(水)
- 献血車が久工大を訪れ、学内献血が実施されました。
- 今回も多くの学生が献血に協力してくれました。ありがとうございました。
- 2013年1月11日(金)
- カブトムシの幼虫を使って、謎めいた実験が行われています。奥の白いものは何でしょう?

- 2013年1月10日(木)
- 昨年度から始まった教職特別講義が、今年も開催されました。
- 祐誠高等学校校長の久保田先生においでいただき、「魅力ある授業を」という題で教員を目指す学生に向けてお話をして頂きました。
- 『行事』の中の『2012年度の記録』にも記事を載せています。
- 2013年1月8日(火)
- 今日から講義が再開しました。
- 風邪を引いている人が多いようです。体調に気をつけましょう。
- 2013年1月7日(月)
- 教員採用試験の模擬試験を行いました。
- 手応えはどうだったのでしょうか。本番まであと半年です。残りの日々を大切に過ごして下さい。
- 2013年1月1日(火)
- 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
初詣は高良大社に行き、幸福の烏を撫でてきました。
初めに戻る
2012年10月〜12月 / 2013年1月〜3月 / 2013年4月〜6月 | 現在の日記
サイト内
ページ一覧