









教育創造日記
2016年1月から3月までの教育創造日記です。
2015年10月〜12月 / 2016年1月〜3月 / 2016年4月〜6月 | 現在の日記
- 2016年3月30日(水)
- 桜が満開になった久工大の駐車場で、桜まつりが開催されました。学生の歌や演奏などの色々な出し物があり、楽しい催しになりました。

- 2016年3月25日(金)
- 以前時計台があったところの近くに小ぶりの時計台が設置されました。

- 2016年3月23日(水)
- 久工大の後期一般入学試験が行われました。
- 受験生の皆さんお疲れ様でした。
- 2016年3月18日(金)
- 卒業式が行われました。生憎の雨で、晴れ着の卒業生は大変だったのではないかと思います。
- 『行事』の中の『2015年度の記録』に記事を載せています。
- 2016年3月15日(火)
- 百号館九階のICT教室に電子黒板を運び込んでいます。大きいのでエレベーターでは運べず、クレーンで吊り上げています。

- 2016年3月11日(金)
- 学内合同企業面談会が久工大の体育館で開催され、多くの企業が参加されました。就職活動に臨む三年生は積極的に企業の方の話を聞いていました。
- 『教員免許』を更新し、科目名の変更があった部分を修正しました。
- 2016年3月9日(水)
- 教育創造工学科のICT教室が完成目前となり、機材の運び込みが行われています。
- 新年度からは模擬授業などでの電子黒板やタブレットPCの利用を通じてICT機器やデジタルコンテンツを活用した授業づくりやプレゼンテーションを学ぶことができるようになる予定です。
- 2016年3月4日(金)
- 久工大の中期一般入学試験が行われました。今年は昨年よりもかなり多くの方が受験されました。試験のできはどうだったでしょうか。受験生の皆さんお疲れさまでした。
- 2016年3月3日(木)
- 「K.I.T. Colloquium(久留米工業大学学際発表会)」通称「キッコロ」がラーニングコモンズで開催されました。第一回目はラーニングコモンズの特任助教の御厨先生が「韓国の大学に於けるICT教育考〜グローバルな視点からの提言」という題でお話をされました。
- 2016年3月1日(火)
- 教職課程準備室の模様替えが行われました。机が増えて、ますます勉強しやすくなりました。更に、教員採用試験の過去問も充実しました。学生の皆さん、ここでどんどん勉強して下さい。

- 2016年2月29日(月)
- 明日から三月だというのに雪が降っています。

- 2016年2月26日(金)
- 『学科の特徴』の中の『これまでの卒業研究』に2015年度の卒業研究の題目を追加しました。
- 今年も色々な研究が行われていますね。
- 2016年2月24日(水)
- ビオトープの池にカエルの卵がありました。もうだいぶ発生が進んでいるようです。

- 2016年2月22日(月)
- 後期の追再試験が今日までで終わりました。
- 無事に合格して単位を取ることができたのでしょうか。とりあえずお疲れさまでした。
- 2016年2月19日(金)
- 百号館前の庭園で梅の花が咲いていました。

- 2016年2月16日(火)
- 教育創造工学科の卒業研究発表会が開催されました。一年間の研究の成果を皆立派に発表しました。
- 『行事』の中の『2015年度の記録』に記事を載せています。
- 2016年2月12日(金)
- 教育創造工学科の卒業研究発表会は2月16日(火)の午前9時から百号館の131講義室で開催します。131講義室は広い階段教室です。去年までの卒研発表会より緊張しそうですね。
- 2016年2月9日(火)
- 今日は卒業論文の提出締め切り日でした。無事全員提出できたようです。
- 『在学生のページ』の中に『2015年度入学生』の頁を追加しました。
- 2016年2月5日(金)
- 久工大の前期一般入学試験が行われました。昨日は福岡や北九州の学外の試験場で、今日は本学で試験が行われました。
- 受験生の皆さんお疲れさまでした。
- 2016年2月1日(月)
- 後期の講義は今日までで終了しました。
- 明日から試験が始まります。学生の皆さんは頑張って下さい。
- 2016年1月29日(金)
- 教育創造工学科の一年生の親交を深めるために食事会が開かれ、多数の学生が参加しました。
- 『行事』の中の『2015年度の記録』に記事を載せています。
- 2016年1月25日(月)
- 昨日から降り続く雪のため、今日は一日休講になりました。

- 2016年1月23日(土)
- 吹奏楽愛好会の創立一周年記念コンサートが開催されました。
- 『ビオトープ』の中の『植物図鑑・動物図鑑・昆虫図鑑』を更新し、ビオトープの生物22種を追加しました。
- 2016年1月21日(木)
- 学生が紙飛行機を投げていました。実は生物学実験の一コマで、紙飛行機で適応進化を体験するという少々変わった授業です。詳しくは生物学実験の頁をご覧下さい。

- 2016年1月19日(火)
- 今日はこの冬初めて雪が降り、寒い一日でした。
- 夕方にはジャズ研究愛好会のニューイヤーライブがラーニングコモンズで開催されました。学生や教職員など多くの方が演奏を楽しみました。
- 2016年1月17日(日)
- 大学入試センター試験が行われました。久工大で行われた試験は無事終了することができました。
- 受験生の皆さん、お疲れ様でした。
- 2016年1月15日(金)
- 明日と明後日の二日間、大学入試センター試験が行われます。久工大は会場になっていますので、今日は受験生が下見に訪れていました。明日からの試験では頑張ってほしいですね。
- 2016年1月12日(火)
- 教員採用試験の模擬試験を行いました。本番の採用試験まであと半年ありますが、現時点での成績はどれほどだったのでしょうか。
- また、今日は献血車が久工大に来ていました。献血に協力してくれた学生の皆さんありがとうございました。

- 2016年1月8日(金)
- 今日から講義が再開しました。
- 『授業風景』の頁に『基礎化学実験』の記事を追加しました。
- 2016年1月6日(水)
- 今日から大学が再開しました。
- 講義は明後日からなので、まだ学生はいません。構内は閑散としています。
- 2016年1月1日(金)
- 明けましておめでとうございます。
- 今年で久工大の前身の久留米工業学園短大が開学して満五十年です。歴史を重ねつつ、また新しい年を迎えました。これからもよろしくお願いします。
初めに戻る
2015年10月〜12月 / 2016年1月〜3月 / 2016年4月〜6月 | 現在の日記
サイト内
ページ一覧